ekクロスと日産デイズって違いはどこなのか?比較して購入を検討したい。
そんな方は多いと思います。
ekクロスもデイズも良い所、悪い所があるので、今回は
- ekクロスとデイズの乗り心地の違い
- ekクロスとデイズの燃費の違い
- ekクロスとデイズのデザインによる違い
- ekクロスとデイズの口コミ評価
についてお伝えしていきます。
【関連記事】
⇒ekクロス 値引きの相場価格と限界交渉術をレポート
Contents
ekクロス vs 日産デイズ 乗り心地の違い
ekクロスの乗り心地
ekクロスの乗り心地に関してはかなり良かったですね。
試乗程度でしか乗っていませんが、スムーズな加速でその辺のコンパクトカー以上だと感じました。
これは私がターボ車に乗ったからという事もあるのかもしれませんが、ターボ+ハイブリッドエンジンというトルクがガンガンでる仕様になっているのが大きいのかもしれません。
ハイブリッドのモーターの長所の1つは加速の良さですからね。
うなりをあげて加速する必要があるガソリンエンジンよりもスパッと加速してくれるのが良い所ですし、ekクロスは更にターボも効くわけですから加速が良いのも納得です。
どれくらいの加速なのか?と言われると困るのですが、いろいろと調べてみるとあるサイトでは「ヴィッツ並みの加速」と評している所もありました。
本当に660㏄のエンジンでヴィッツ並みの加速をしているのだとしたら大したものですよ。
また、エンジン始動時の音もすごく静かで静粛性は非常に高いです。
アイドリングストップがあるので停止⇒発進で頻繁にエンジンSTARTの場面があるのでエンジン始動の音が小さいという事でストレスも軽減されます。
日産デイズの乗り心地
デイズは一言で言うと万人受けする様に作られているんだろうなという乗り心地でした。
とにかく運転した時にタイヤから受けるショックを軽減させる様な作りとなっています。
調べてみるとショックアブソーバーを柔らかくなる様に作っているのに加えてシートに厚みを持たせているからの様です。
シートの方はすぐに気付きますが、サスペンション周りとかのセッティングまではわかりませんからね(;´∀`)
しかし、乗り心地が柔らかいというのは必ずしもいい事ばかりではありません。
フワフワ感が常につきまとう形になるので、ずっと乗り続けていると降りた時にもそのフワフワ感が残るんです。
私はそれがあまり好きではありません。
この辺は好みによる所もあると思うので一概にどちらが良いとはいえませんけどね。
また、ターボ車を選択するとやはりしっかりとした加速があり、軽自動車でありがちな坂道で加速が鈍くなってストレスを感じるという事もありませんでした。
【関連記事】
⇒ekクロス vs ハスラー 違いを比較!どっちが良いの?
ekクロス vs 日産デイズ 燃費による違いを比較
【ekクロス】
JC08モード | 25.2~29.8km/L |
WLTCモード | 19.2~21.2km/L |
【デイズ】
JC08モード | 25.2~29.8km/L |
WLTCモード | 19.2~21.2km/L |
実燃費の統計が取れていないのでまだ、ハッキリと実燃費まではわかりませんが、基本的なカタログ上の燃費においては全くの互角でした。
これはターボ車、ノンターボ車まで含めて全部一緒です。
恐らく、実燃費もほとんど差がないでしょう。
結構燃費を気にして購入を迷うという方もいると思いますが、燃費の面では同じですのでそれ以外の所で比較して問題ないですよ。
【関連記事】
⇒ekクロスの最低地上高は低い!ライバル車とサイズ比較
ekクロス vs 日産デイズ デザインによる違い
ネット上の評価を見ていて一番語られている事ってやっぱりデザインなんですよね。
なので、ekクロスとデイズのデザインによる違いを評価します。
まずはekクロス。
元々、ekカスタムがあまり売れていないからという事で得意とするSUVテイストのekシリーズを作るという事で誕生したモデルです。
最近の三菱のSUVはデリカに代表されるダイナミックシールドと呼ばれるフロントマスクがアイコンとなっています。
ミニデリカと言われるゆえんですね。
賛否両論ありますが、私はカッコいいと思っていますし、いわゆる普通の軽自動車という感じがしないデザインですのでスポーツ性を感じられるのが良いと思います。
カラーバリエーションは単色が6色、2トーンカラーが5色となっているのですが2トーンカラーの屋根部分がカラー毎にすべて違うというのが特徴です。
色にこだわって作られたそうなので、この辺はekクロスのデザイン上の強みの1つだと思います。
一方の日産デイズはハイウェイスターを発売。
ekクロスがSUVに舵を切ったデザインにしたのに対してデイズは老若男女問わず受け入れられるデザインとなって居ます。
基本的に車のデザインが大きく変わった時というのは最初は見慣れなさも手伝ってあまり受け入れられない事が多いです。
それはekクロスが良い例だと思います。
しかし、デイズに関しては最初から好意的な口コミが多かったので、それだけでもデザインの良さが評価されているというのがわかると思います。
色に関してはデイズハイウェイスターで単色7色、2トーンが4色。
ノーマルデイズが単色のみですが11色となっています。
白×オレンジみたいに似通った色も多いですが、茶色×アイボリーの様なデイズにしかない色も展開されています。
【関連記事】
⇒ekクロスの燃費は悪い?実際の実燃費をライバル車と比較する
ekクロスとデイズの口コミ評価による違い
まずはekクロスの評価からです。
![]()
ekクロスのベージュとオレンジ可愛かった
![]()
やっぱりekクロスはカッコいいですね
私は日曜日に試乗に行く予定です
![]()
ek クロス
完全に子デリカだねぇ
ekクロスが発売する前に結構言われていたカミソリみたいという評価がほとんどなくなっていますね。
デリカの方もそこそこ露出がありましたし、結構見慣れてきたのかな?という印象。
見慣れてきたらそのスポーツ性を感じさせるデザインからなのかカッコいいという意見の方が多くみられる結果となりました。
次にデイズの評価です。
![]()
新型デイズを見てきた!
エクステリアは、Vモーショングリルで日産らしさが出ていて、質感が上がっていた印象~。
インテリアも軽自動車とは思えない質感で、エアコンのタッチパネルは先代よりもデザインは良くなった
![]()
新型デイズ良すぎて日産バカにできなくなった
![]()
新型デイズのフェンダーのボンネットを長く見せるライン流行りそう。さすがデザインの日産だなあ。
こちらも良い意見が多くみられたのですが、ekクロスに比べるとやや少ない感じでしたね。
それよりかは充実した装備の方に目を向けている方が多かったです。
通報システムのSOSコールとか乗り降りがしやすいとか・・・。
まあ、確かに煽り運転は社会問題ですから全メーカーに標準装備させるべき装備だとは思いますけど。
デザインも良いのですが、それ以上に装備や使い勝手が良くて評価している方が多い印象でした。
【関連記事】
⇒ekクロスのMT(マニュアル)の有無と今後の予想
ekクロス vs 日産デイズ 違いの比較まとめ
ekクロスと日産デイズを一言で言うと以下の様に表せます。
- ekクロスは車に少しスポーツ性を感じたい方におすすめの車。
- デイズは万人におすすめできる車。
こんな感じですので、どちらも良い点、悪い点がありました。
なので、好みに応じて決めるのが良いと思います。
ちなみに私は車にスポーツ性を求めたいタイプですし、これまでに乗り継いできた車もパジェロミニやロードスターと言ったスポーツ性の高い車でしたからekクロスの方が好きです。
なので、今回の比較がどちらを買うのかの参考になったら幸いです。
ekクロスを少しでも安く買いたいなら
ekクロスが欲しいな・・・見積もり行こうかなと思っているそこのあなた!
いくら軽自動車と言ってもやっぱり車は高額商品じゃないですか。
一番安いエントリーモデルですら141万円もしますし、乗り出し価格はもっとかかるでしょう。
だったら少しでも安く買いたいですよね。
でも、こんな風に思う方もいるでしょう。
- 値引き交渉なんて自信ないんだけど・・・
- どうやって値引きすればいいの?
- そもそもどれくらい値引きできる物なの?
そんな風に思っている方はこちらの記事を読んでみて下さい。
ekクロスがどれくらい値引きできるのか相場がわかりますし、相場以上の値引きを引き出す裏技をご紹介しています。
これを知らないと最終的な支払いで50万円くらいの差が出る事もありますから知らないと大損しますよ。