ekクロスって車中泊できるの?
車中泊に必要なグッズとかって何があるの?
そんな疑問もある方も多いと思います。
なので、今回は
- ekクロスは車中泊できるの?できるなら何人までできるの?
- ekクロスを車中泊仕様にする方法
- ekクロスの車中泊におすすめのアクセサリー
- 車中泊をする際の注意点
についてお伝えしていきます。
【関連記事】
⇒ekクロス 値引きの相場価格と限界交渉術をレポート
Contents
ekクロスで車中泊は可能なの?
ekクロスでの車中泊は可能です。
ただ、言ってもそこは軽自動車ですから3人、4人で車中泊となると無理がありますが2人くらいだったら余裕ですね。
元々、ekクロスって4人乗りですが、室内のサイズに関して融通が利きます。
ちなみに室内のサイズは以下の通りです。
室内長 | 2065mm |
室内幅 | 1340mm |
室内高 | 1270mm |
実はこれだけ見るとライバル車であるハスラーやスペーシアギアと比べるとやや長さなどが短いんですね。
しかし、そのサイズを覆す装備をekクロスは持っています。
それがリヤシートのスライド機能です。
実はリヤシートはスライド機能が付いていて画像の様に前後にスライドさせることができます。
これにより、後部座席のスペースを確保する事ができるので面倒くさかったら後部座席のシートを倒すことなく単純に運転席(助手席)を倒す事で横になる事も可能です。
ただし、ヘッドレストを外さないと完全に倒しきれないですけど。
もちろん、後部座席を倒す事で後ろをフルフラットにする事もできるのでマットを敷いたりすれば完全に足を延ばしきって寝る事もできます。
一方、車中泊に行くという事はキャンプしに行くシチュエーションも多くなるでしょう。
そう言う時の砂利道や悪路などを走る為の走破性はどうなのかというと、最低限の悪路を走る為の装備は付いています。
具体的には以下の3つです。
- フルタイム4WD
- アクティブスタビリティコントロール
- グリップコントロール
特に重要なのがグリップコントロールです。
要はぬかるみや雪道と言ったタイヤが空転しやすい路面状況の時にちゃんとグリップしているタイヤの駆動を確保して車体を安定させるという技術です。
4輪全部回る4WDの車ですが、スリップしているタイヤをそのままにしていたら思わぬところに力が入ってスリップしかねないですからね。
それを避ける為の装備です。
なので、悪路を走る為の装備も充実しているので車中泊をするのに十分の車だと言えますよ。
【関連記事】
⇒ekクロス vs ハスラー 違いを比較!どっちが良いの?
ekクロスで車中泊に適したシートアレンジ
私がおすすめするシートアレンジは後部座席を出したまま、運転席(助手席)のヘッドレストを取って倒してフラットにする方法ですね。
普通、この手の車で車中泊をする際は後部座席を倒して完全フルフラットにしてマットなどを敷くというのが定番です。
しかし、ekクロスの場合、それをしてしまうと後部座席の背もたれ部分の所に段差ができてしまうんです。
こればっかりはどうしようもないですし、マットを買ったとしてもこの段差を簡単に埋める事はできないでしょう。
なので、段差をなくすために後部座席の背もたれは上げたままで運転席(助手席)のヘッドレストを外して全部倒してしまうんです。
そうする事で段差もない状態でフラットにすることができます。
これがデリカだと2列目と3列目だけを倒して車中泊仕様にするという事もできますが、流石に軽自動車であるekクロスにそこまで求めるのは酷です。
【関連記事】
⇒ekクロス 人気色ランキング!カラーバリエーションを解説
ekクロスの車中泊で役立つアクセサリー
単純にシートを倒してフラットにしただけでは安眠なんか無理です。
そこで車中泊で役立つアクセサリーをいくつかご紹介します。
と、言っても実は純正のアクセサリーで車中泊用のアクセサリーというのは今の所、発売されていません。
なので、社外品から良さそうなアクセサリーをご紹介します。
車中泊マット
可能な限りフラットにしたとしても段差は多少はあります。
それだと安眠する事は難しいかもしれません。
そこでおすすめしたいのが車中泊用のマット。
今は空気を入れる事で折りたためるものが多いですし、中にはバルブを開くだけで勝手に膨らんでくれる手間いらずの物も多いです。
ちなみに私が持っているFIELDOORという車中泊用のマットはウレタン素材となっているので普通のマットレスみたいな寝心地になります。
流石にベッドで寝るくらいの寝心地とまでは言いませんが、少なくとも安眠できるくらいの気持ちよさですのでおすすめですよ。
価格 | 9,980円 |
サンシェード
車中泊を使用と思うならどうしても気になるのがプライバシー。
また、寝て起きた時の太陽光なども気になりますよね。
なので、外から中が見えない様にするためのカーテン代わりに物が必要になります。
もちろん、車用のカーテンを付ければ問題ないと思いますが、かさばるし場合によってはごちゃごちゃする雰囲気になってしまうのであまり私は好きではありません。
そこでおすすめしたいのがサンシェードです。
サンシェードなら畳んでラゲッジスペースに放り込むこともできますのでスペースを取る事もないですし、ガラス全面を覆う事もできるので外から中を覗く事もできません。
それに紫外線も防げるのでカーテンにこだわりがなければ私はサンシェードの方をおすすめします。
ekクロス専用のサンシェードがあればおすすめしたいのですが、今の所は純正アクセサリー、社外品共に発売されていません。
とは言え、Amazonなどは多くのサンシェードがありますし、自分に合ったサンシェードがあるかもしれないので気になる方は探してみて下さい。
ekクロスで車中泊をする際の注意点
- エンジンは切る
- 防犯対策を万全にする
- 駐車場に配慮する
別にekクロスに限った話ではないと思いますけどね。
エンジンを切る事は必須事項
特に注意してほしいのがエンジンを切るという事。
これを怠ったままそのまま寝てしまったりしたら一酸化中毒になってそのまま命を落とす事もありえますよ。
それにエンジンを点けたまま長時間いる事は近隣の住民にも地球にもよくありませんし、いくらekクロスのエンジン音は小さいとはいえ、静かな場所ではその音さえ騒音になります。
ハッキリ言って百害あって一利なしですから絶対にエンジンは切っておいてください。
防犯対策は万全に
また、防犯対策もしっかりとしておきましょう。
日本は世界で最も治安が良い国だとは思いますが、それでもDQNなんていくらでもいますからね。
- 就寝時には貴重品は手元に置いておく
- ドアロックは全てのドアに必ずかけておく
- 窓は閉めておく
- できる限り人がいる所で車中泊をする
基本ではありますが、しっかりとやっておく事で犯罪に遭う可能性をグッと減らす事ができます。
また、車中泊用の防犯グッズも買っておいて損はないでしょう。
【関連記事】
⇒ekクロスの燃費は悪い?実際の実燃費をライバル車と比較する
ekクロスの車中泊まとめ
ekクロスの車中泊についてまとめてみました。
軽自動車である以上、大人数での車中泊は無理ですが、2人程度でしたら余裕で車中泊ができるので、ぜひekクロスを買ったら一度はキャンプなどに行ってみて下さい。
ただ、用意は万全にしていかないと思わぬトラブルに遭遇しないとは限りません。
今回ご紹介したグッズなども必要な物を準備してから出かけて下さいね。
ekクロスを少しでも安く買いたいなら
ekクロスが欲しいな・・・見積もり行こうかなと思っているそこのあなた!
いくら軽自動車と言ってもやっぱり車は高額商品じゃないですか。
一番安いエントリーモデルですら141万円もしますし、乗り出し価格はもっとかかるでしょう。
だったら少しでも安く買いたいですよね。
でも、こんな風に思う方もいるでしょう。
- 値引き交渉なんて自信ないんだけど・・・
- どうやって値引きすればいいの?
- そもそもどれくらい値引きできる物なの?
そんな風に思っている方はこちらの記事を読んでみて下さい。
ekクロスがどれくらい値引きできるのか相場がわかりますし、相場以上の値引きを引き出す裏技をご紹介しています。
これを知らないと最終的な支払いで50万円くらいの差が出る事もありますから知らないと大損しますよ。